貼るだけで闇夜に光る! 輝度比較で選ぶこだわりの蓄光ステッカー
1.蓄光ステッカーで「視線を集める」「安全を守る」
蓄光ステッカーは、光を蓄えて暗闇で光る特性を活かしたアイテムです。
看板やサイン、グッズなど身近なところで幅広く利用されています。
✨暗い場所でも目立つから、広告効果やイベント演出に最適
✨停電時や夜間でも視認性を高め、安全や誘導に役立つ
✨屋外にも貼りやすく、耐候性にも優れた商品設計
当社では、こちらの蓄光シートを使用し、お客様のご希望の形やサイズに合わせて蓄光ステッカーを制作いたします。
2.蓄光シートの違いで「光り方」や「魅せ方」はどう変わる?
当社が使用する蓄光シートには、以下3種類の製品ラインナップがあります。
・PETタイプJCクラス
・塩ビタイプC-025
・塩ビタイプC-015
用途やデザインの狙いに合わせて、どのシートが最適かを選ぶことが大切です。今回は複数種類の蓄光シートを使ったステッカーの違いをご紹介します。
3.何を基準に選ぶべき?
<蓄光性能>
小松プロセスの蓄光ステッカー蓄光性能が自慢です
・輝度比較のポイント ~残光輝度が大きく影響します~
蓄光ステッカーを選ぶうえで、特に重要なのは「残光輝度」と呼ばれる要素です。これは光源がなくなった後にどれだけの明るさを保ち、どのくらいの時間光り続けるかを示す指標です。
・残光輝度の仕組み
蓄光シートは、太陽光や蛍光灯などの光エネルギーを吸収し、暗所で少しずつそのエネルギーを放出しながら光ります。
残光輝度:経時的に変化する明るさ(輝度)のこと
・残光輝度の測定方法
一般的には、JIS規格やISO規格などで定められた照度(例:200ルクス以上)下で一定時間(例:20分以上)光を当て、消灯後の明るさを測定します。
5分後、20分後など時間経過による輝度の変化を数値化しどれだけ視認性があるかを比較します。
<価格>
蓄光ステッカー加工料金はこちらからご確認いただけます。
料金表にない場合はお見積りを出させていただきますのでまずはご連絡ください!
■主要3タイプの比較:PETタイプJCクラス、塩ビタイプC-025、塩ビタイプC-015
当社で主に取り扱っている蓄光シートの中でも、素材・輝度ランクの異なる3タイプに注目して、それぞれの特徴をまとめました。
タイプ | PETタイプJCクラス | 塩ビタイプC-025 | 塩ビタイプC-015 |
---|---|---|---|
素材 | PET(ポリエステル) | 塩化ビニール(PVC) | 塩化ビニール(PVC) |
特徴 | JIS Z 9107 JC級を満たす
耐擦傷性に優れる 輝度・残光性ともに高水準 |
中程度の厚みで取り扱いやすい
輝度・残光性ともに高水準 |
中程度の厚みで取り扱いやすい
安価。コストを抑えたい時に最適 |
厚み(セパレーターを除く) | 約0.35mm | 約0.30mm | 約0.25mm |
蓄光性能 | ★★★ 高輝度 | ★★★ 高輝度 | ★★☆ 中輝度 |
耐候性 | ★★★ 屋外使用でも安心 高耐候ラミネート加工で更に耐候性アップ |
★★☆ 屋外使用可能
高耐候ラミネート加工で更に耐候性アップ |
★★☆ 屋外使用可能
高耐候ラミネート加工で更に耐候性アップ |
おすすめ用途 | ・屋外やイベント等に
・長期的にクオリティを保持したいサインや看板にも |
・店舗サインや防災ステッカーなどにも
・価格の性能のバランス◎ |
・手軽なグッズやイベント向けステッカー
・コスト重視の大量製作に最適◎ |
PETタイプJCクラス
PETベースで安定性が高く、耐擦傷性や耐熱性にも優れています。
初期輝度・長時間残光ともに高水準なので、暗所での視認性が特に求められる場合や、屋外での長期使用を想定している場合におすすめです。
塩ビタイプC-025
塩ビ(PVC)ベースで適度な厚みがあり、強度と柔軟性を両立。残光性能も十分。
店舗サインや壁面ステッカー、防災ステッカーなど幅広いシーンで活躍します。
塩ビタイプC-015
C-025よりも残光性能は劣りますがコストパフォーマンスに優れており、イベントノベルティや短期間の屋内装飾に向いています。
4.蓄光ステッカー「輝度比較」ギャラリー
シートごとの輝度比較
・通常時の見え方
・20分間光を当てて暗くした直後の見え方
・さらに20分放置した後の見え方
使用シート別ステッカーの見え方
・通常時の見え方
・20分間光を当てて暗くした直後の見え方
・暗くしたままさらに20分放置した後の見え方
5.蓄光ステッカーが選ばれる理由
オリジナル形状に対応
丸や四角だけでなく、キャラクターやロゴなど自由な形でカット可能
少ロットから大量ロットまで対応可能
1枚からでもOK、大量注文でもコストを抑えてご提案
短納期×高品質
自社一貫生産だから、印刷~カット~検品までスムーズに
安心の耐候性
屋外でも使いやすい仕様で、長期間美しさをキープ
豊富な実績とノウハウ
長年にわたり培った蓄光印刷技術とノウハウで安心サポート
6.こんなシーンでおすすめ!
イベントやフェスのグッズ:夜のステージやライブ会場で存在感アップ
飲食店やバーの装飾:照明を落とした空間をちょっと演出
防災備品や誘導ステッカー:停電時にも視認しやすく、安全対策に
屋外広告・サイン:夕方~夜間でも目を引く看板として注目度アップ
7.制作の流れ
① お問合せ・お見積り
ステッカーのサイズ・枚数・使用シートの種類・ラミネート加工の有無・裏面マグネット加工の有無などをお知らせください
② デザイン・原稿入稿
ロゴやイラストなどのデータを送付いただきます(AI形式推奨)
③ 印刷・カット
④ 検品・納品
不良品をチェックし、しっかりと梱包してお届け。出荷時にメールにてお知らせいたします。
8.お問い合わせはお気軽に
「暗闇でもはっきり見える蓄光ステッカーを作りたい」
「イベント向けに目立つグッズが欲しい」
など、目的やご要望に合わせて最適なシートの選定からデザイン提案までサポートいたします。
まとめ
蓄光ステッカーを選ぶ際には、素材の種類(PETか塩ビか)や輝度・残光性能が用途に合っているかが重要です。
PETタイプJCクラスは高い耐久性&輝度、塩ビタイプC-025はバランスの取れた性能、C-015はコスト面や軽さ重視などそれぞれの特長を理解した上でお選びいただくと効果的です。
当社では、こちらの蓄光シートを用いて高品質なステッカー制作を行っております。
印刷サンプル品も用意しておりますのでぜひお気軽にご相談ください。